学校からのお知らせ
進路学習会(7月4日)
令和7年7月4日(金)、生徒の進路意識を高めることを目的に、高等学校の先生をお招きして進路学習会を実施しました。
各高校の特色や学習内容、学校生活の様子について具体的な説明を受け、自分の将来について考える貴重な機会となりました。
小中一貫教育合同研修会を実施(6月25日)
令和7年6月25日(水)に、本校の中学校区である多西小学校及び西秋留小学校と小中一貫教育の合同研修を実施しました。
児童・生徒の円滑な接続や教育の一貫性を深めるための意見交換を行いました。
あきる野市町内会・自治会連合会 東秋留地区 防災訓練(6月15日)
令和7年6月15日(日)、あきる野市新広場・中央公民館において、「あきる野市町内会・自治会連合会 東秋留地区 防災訓練」が行われました。
地域の皆様と災害時に必要な対応や協力体制について確認し合う貴重な機会となりました。
セーフティ教室(6月11日)
令和7年6月11日(水)、本校体育館において、セーフティ教室が行われました。
大塚製薬株式会社様から講師をお招きし、熱中症未然防止等に関する話をいただきました。
日本において、年間で9万人以上の方が熱中症で救急搬送されていること、また、熱中症未然防止のためには、積極
的に水分補給をすることが重要であること等を学びました。
道徳授業地区公開講座(6月6日)
令和7年6月6日(金)、第1学年から第3学年において、道徳授業地区公開講座が行われました。
道徳授業地区公開講座では、生徒の豊かな心を育むために、学校・家庭・地域社会が一体となった「道徳科の授業公開」と「参加者による意見交換会」を実施しました。
薬物乱用防止教室(5月28日)
令和7年5月28日(水)、本校体育館で、1年生を対象とした薬物乱用防止教室が行われました。
講師としてお越しいただいた薬剤師の方からは、薬物乱用の危険性や影響について講話をいただきました。
生徒は、本教室を通して、薬の正しい使い方や薬物の乱用を行ってはいけないなどの意識が醸成されました。
。
(秋多中学校小中一貫校)多西小学校運動会(5月24日)
令和7年5月24日(土)に、秋多中学校小中一貫校の多西小学校において、運動会が行われました。
心地よい天候の中、「あきらめずに力を合わせて最高の運動会にしよう」のスローガンのもと、多西小学校の児童の皆さんは真剣に競技に取り組んでいました。
勝利に向かって全力で友達と競い合ったり、友達と気持ちを一つに表現したりする様子が幾度も見られ、とても素敵な運動会でした。
生徒総会(5月23日)
令和7年5月23日(金)に、本校体育館で生徒総会が行われました。
生徒総会では、全校生徒一人一人が学校づくりに参画する意識をもち、令和7年度活動計画、質疑応答及び内容に対する承認を行いました。
道徳授業地区公開講座及び学校公開(6月2日~6月6日)
令和7年6月2日(月)から6月6日(金)までにかけて、学校公開を行います。
また、6月6日(金)には、道徳授業地区公開講座を実施します。
保護者の皆様のお越しをお待ちしております。
当日は、上履きをご持参いただき、各学年の昇降口よりお入りください。
大規模地震対応訓練(5月21日)
令和7年5月21日(水)に、大規模地震(震度5強以上)の発生に備えた、大規模地震対応訓練を実施しました。
生徒たちは、身をしっかりとまもりながら、素早く校庭に避難することができました。